Home > アーカイブ > 2012-07
2012-07
備前焼ほっとサロン
- 2012-07-20 (金)
- くるみの森の活動報告 | トピックス
~備前焼作家さんが語る、備前焼の魅力~
日時:平成24年7月19日(木)13:30~14:30
今回は、山本竜一さんをゲストにお迎えして、子育て中のお母さん10名と語り合いました。
山本竜一さんはなぜ、備前焼がお好きなのですか?とたずねると
「備前焼は、一つとして同じ作品はつくれない。だから一つ一つに思いをこめて大切に作るんです。
窯だき後、焼きあがった作品が、どんな風にできあがるかに思いを込める・・・
子どもが生まれる時のような気持ちにも似ています。」
と、熱い思いを語ってくださいました。
備前市に暮らしていても、
子育て中は、日々の忙しさに追われてゆっくり地元の文化にふれる余裕もなかったなあ・・と実感。
今日のサロンをきっかけに、備前焼への気持ちが変化したような気がします。
≪参加してくださった方の感想≫
〇水にさらしてから使うとよい。花瓶(備前焼きの)は、花が長持ちする、など、備前焼の見方や、良い所、使い方がわかりました。
〇備前焼は鉄より強い、とか、備前でとれる土を使っていること、焼く時の木も備前焼を焼くのに適した木(赤松)を使っていることなど知らないことが沢山ありました。
〇色々なお店をまわって、備前焼を身近に感じたい。カフェもまわって、備前焼のお皿で食べたり、自分で買って家でコーヒーを飲みたい。
〇備前焼で作られたものを使って、さらに備前焼のよさを知ってみようと思いました。
〇山本さんの、備前焼への情熱が伝わってきて、とても感動しました。
〇備前焼の里で暮らしていることが自慢に思えてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★備前焼探索ラリーをはじめます!(今年度は、8月から12月まで)
~助成:備前ロータリークラブ「輝きプロジェクト」~
①くるみの森で、探索ラリーカードを300円で購入します。
②カードを持って備前焼のお店(共賛店)を5軒廻りながら、お店でスタンプを押していただきます。
③5軒廻られたのち、くるみの森にカードを持ってきてくださると、備前焼の参加賞(協賛店からのご寄附)をお選びいただけます。
みんなで、備前焼のお店に足を運んでみませんか?
*詳しくは、くるみの森にお尋ねくださいね。(0869-64-0087)
H24年6月わくわくるーむ
- 2012-07-07 (土)
- わくわくるーむ予定
H24年6月のわくわくるーむ AM/PM
4日:子育て寺子屋
5日:おはなしの時間
6日:すくすくの日/産後の身体相談
7、14、21、28日:あそびえん
11日:/すまいる地域交流
12日:赤ちゃんサロン
13日:子育て相談日/ぷれままサロン
18日:くるみわくわくバザー
19日:1歳のひろば
20日:/ナチュラルカフェ
25日:すまいるサロン/すまいる地域交流
26日:2歳のひろば
*月~木曜日の10:00~15:00は、予約なしでいつでもだれでも集えます。ただし、上記の企画やサロンも並行して開催しています。一度、遊びにいらしてくださいね。
H24年7月わくわくるーむ
- 2012-07-07 (土)
- わくわくるーむ予定
H24年7月のわくわくるーむ AM/PM
2日:子育て寺子屋
3日:おはなしの時間
4日:すくすくの日/産後の身体相談
5、12、19、26日:あそびえん
9日:食育サロン
10:カウキッズ
11日:サークル連絡会/ぷれままサロン
17日:1歳のひろば
18、25日:にこにこあかちゃん
23日:くるみわくわくバザー
24日:2歳のひろば
30日:幼稚園ママサロン/すまいる地域交流
*月~木曜日の10:00~15:00は、予約なしでいつでもだれでも集えます。ただし、上記の企画やサロンも並行して開催しています。一度、遊びにいらしてくださいね。
Home > アーカイブ > 2012-07
-
- わくわくるーむ予定 (61)
- 出前講座 (3)
- エンジョイ お父さん (6)
- くるみの森 予定 (16)
- くるみの森の活動報告 (13)
- ご案内 (1)
- トピックス (17)
- ひこうせん活動報告 (10)
- わくわくるーむの活動報告 (11)
-
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年9月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (2)
-
« 2012 年 7月 » 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31